
利用者負担金は、原則として費用の1割を利用者の皆様にご負担いただくことになっていますが、
それぞれの世帯収入、課税状況に応じて上限月額が設定されています。
- 区分①
- 生活保護世帯/0円
- 区分②
- 市町村民税非課税世帯/0円
(児童の保護者の収入が80万円以下のもの)
- 区分③
- 市町村民税非課税世帯/0円
(児童の保護者の収入が②に該当しないもの)
- 区分④
- 市町村民税非課税世帯/4,600円
(所得割28万円未満)
- 区分⑤
- 市町村民税非課税世帯/37,200円※
(所得割28万円以上)
- ※
- 世帯区分⑤については市町村により実際にご負担いただく金額が変わります。一旦わかば園に請求額をお支払いいただき、後日還付となる場合があります。詳しくはお住まいの市町村担当課へお問い合わせください。
○上記の基本サービス費に加えて、給食材料費、行事等にかかる実費等が別途発生いたします。

- まずはわかば園までご連絡ください。
- わかば園の見学と説明を受けていただきます。(随時行っています)
- お住まいの市町村役場の福祉担当課に、わかば園を利用したい旨を申し出ます。
- サービス利用計画の作成、支給決定申請手続きをします。(詳細はご見学の際にご案内いたします。)
- 市町村より支給決定がなされたら、わかば園と利用契約を結びます。
- 利用開始
- ※
- 定員がいっぱいになっている場合、次年度まで入園をお待ちいただく場合があります。待機となった場合、定員の空きがでましたら順次ご連絡差し上げます。