![]()
|
![]() |
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
クラ活動の様子を、引き続き紹介します★
【段ボールあそび】
【音楽あそび】楽器演奏、ふれあい遊び、季節の歌、お友だちとのやりとり遊び等、音楽に合わせて楽しんでいます♪
【活動いろいろ】
プラレールに乗った、お寿司の玩具を上手に取れるかな?
いろんなスウィングに乗って、遊びました。得られる感覚、体幹づくり等沢
…▼続きを読む
クラス活動では、様々な遊びを子ども達と行っています。
制作・感覚遊び・運動遊びなどなど・・・
好きな遊び、やってみた~いと思える遊びが、後期になると少しずつ増えてきているように感じます。
【色あそび(ペン・クレヨン・絵の具・墨など)・作品づくり等】
【感覚あそび・素材いろいろ】
これからも、
…▼続きを読む
5月~12月頃までの期間に、宮崎市花山手保健センター内の温水プールへスイミングに出かけます。
夏場の水遊びとは違い、大きなプールにワクワク・ドキドキする子ども達。
不安そうな表情を見せていた子も、徐々に楽しそうな顔を見せてくれるようになり、学生さんと一緒に楽しく泳ぐ子もいます。
新型コロナウイルスの影響により、例年よりもプールに出かける回数は少
…▼続きを読む
園内での活動だけでなく、園外での活動も行っています。
園外では発見や経験があり、子ども達だけでなく、保育者も楽しい時間です。
近くの公園までは、お友だちや先生と手を繋いで歩いて行きます。
後期にもなると、手を繋いで歩くのが上手になりました。
お散歩の途中で何かを発見!! 何を見つけたのかな? 袋に入れて持って帰ろう~♪
公
…▼続きを読む
お弁当の日の様子を紹介します。
月に1回のお弁当の日は、子ども達が楽しみにしている日でもあります。
「今日は何が入ってるかな?」「デザートは何かな?」と朝から楽しみな様子。
お昼の時間になると「先生~〇〇が入ってたよ!!」「これいいでしょう~」と教えてくれる声が聞かれます。
また、園庭でお弁当を食べたり、遊びに行った公園でお弁当を食べたり等、お弁当の日ならではの昼食時間の楽しみがあります。
…▼続きを読む
3月12日(土)に実施する予定だった親子遠足ですが、新型コロナウイルスの感染拡大により、子ども達だけでの遠足に変更となりました。
2クラスごとに日を分かれて行きました。おやつを持って行く遠足は、日ごろの活動とは違い、楽しい時間になったのではないかと思います。
【動物園での様子】
園内を移動する際は、お友だちや先生と手を繋いで歩きました。
1年間一緒に過ごしてきたお友だちや先
…▼続きを読む
2月3日は節分、みんなで力を合わせて鬼退治をしました!!
【鬼退治に向けた準備】
鬼をやっつけるために、事前準備は大切!!。いつでも、どこから来てもやっつけるぞ~!!
いよいよ鬼が登場!! 廊下に赤鬼・青鬼にが歩いているのを発見!!どうしよう・・・
ついに・・・鬼が近づいてきた!!「オニは~外」やっつけたいけど・・
…▼続きを読む
クリスマス会の様子を紹介します。
サンタさんもトナカイも、新型コロナウイルスに負けずに、わかば園に遊びに来てくれました(^^♪。
サンタさんとトナカイの登場に、ワクワクする子、ドキドキする子等、様々な子ども達。
まずは、サンタさんとトナカイからゲームのプレゼント!!
クラスで力を合わせて、ツリーを完成させたら「できたよ~」とサンタさんとトナカイを呼んでね!!
…▼続きを読む
11月1日・11日、2回(2クラスずつ)にわかれて、綾町へミカン狩りへ行きました。
そ~っと、優しくはさみで切ってね。先生と一緒に、「せ~の、ちょっきん」。
甘くて美味しいミカンをた~くさん食べました。
みんなでお外で食べるのは、楽しくて、美味しいね(^^♪
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、職員、子どもたちも
…▼続きを読む
新型コロナウイルス感染拡大が心配される中ではありましたが、お天気にも恵まれ、園庭で実施することができました。
練習~本番までの様子を紹介いたします。
【練習風景】
園児代表のことばでは、前に出ることの緊張、マイクで話すことの緊張・・・
たくさんドキドキしながらも、かっこよく本番でできるように練習を重ねました。
各競技は、室内→園庭と段階的に練習に取り組みました。あれ
…▼続きを読む
3回目の散髪体験は、いよいよ美容室で挑戦をしました。
いつもと違う場所での挑戦ですが、ここで切るよとスケジュールや絵カードで事前に確認をしてきた子ども達は、担任の先生と一緒、お友達と一緒、見たことのある美容師さんという安心感からか、ドキドキしながらも挑戦することができました。
年長さんは、わかば園で挑戦できる最後の散髪体験。
次からは保護者の方と一
…▼続きを読む
前回の散髪体験が好評だったため、2回目も実施しました。
散髪体験2回目の子もいれば、今回が初参加の子も。
2回目の子ども達は、少し慣れてきたのか余裕の表情を見せていました。
保育者に抱っこされていた子が、2回目になると一人で座ってチャレンジできた子もいました。
ケープを巻くのが苦手な子は、上半身脱いでの挑戦。好きなペグ刺しをしながら散髪してもらいました。
…▼続きを読む
わかば園、初めての企画として「散髪体験」を実施しました。
実施することになった経緯は、保護者の方から「髪の毛を切るのが大変なんです」という思いを聞いたことが発端です。
以前から、同様の思いを聞くことは多く、どうしたら子ども達が安心して髪の毛を切ることに挑戦することができるのか、そのたびに保護者の方々と試行錯誤していました。保護者の方がされた工夫としては、タブレットを見せながら、寝ている間に少し
…▼続きを読む